舌の肥えた蟹好きな人達を魅了する人気カニ専門店「かに本舗」で初めてこれから通販しようと思っている方に向けて、失敗しない選び方やオススメ商品など賢く通販するコツをご紹介していきます。
かに本舗の賢い買い方を知って、お得に贅沢な蟹を味わい尽くしましょう!
かに本舗で失敗しない選び方のポイント
かに本舗で失敗しない蟹商品の選び方のポイントは3つあります。これらのポイントをしっかりと抑えることで、満足度の高いカニ商品を選ぶことができます。
- 調理法で選ぶ
- 量で選ぶ
- 価格で選ぶ
調理法で選ぶ
まず一つ目は、どんな調理法で食べようかということをイメージして選びます。
カニはズワイ、タラバ等色々な種類で売っていますが、刺身、鍋、焼きなど食べ方によって適した蟹があります。
せっかくカニを食べるなら、美味しいものを選びたいですよね。
量で選ぶ
二つ目は、食べる人数、食べ切る日数によって選びます。
蟹の賞味期限は冷凍保存ですと冷凍庫で1〜2ヶ月、冷蔵保存ですと3日が目安となっています。
解凍したけど食べきれなくて賞味期限過ぎてしまったら、もったいないですよね。
食事リズムに合わせやすい量を選びましょう。
価格で選ぶ
三つ目は、ご予算に合わせて選びます。
利用するならできるだけ安くてコスパが高い商品を選びたいですよね。
かに本舗は大量買付けなど、美味しい蟹を皆さんに少しでもリーズナブルなお値段で食べれるように幅広い商品が揃っています。
これら3つのポイントを元に、美味しい蟹選びの参考になれば幸いです。
【2020年版】かに本舗オススメランキング
かに本舗のオススメの商品をランキング形式にしました。
何を選んだらいいのか悩んじゃうという方は、この中から選べば間違いなしです!
1位:超特大10L~9L生ずわい蟹半むき身満足セット
全世界でわずか9%しか水揚げされない希少な10L~8Lサイズ。
その大きさは大ずわい(バルダイ種)をしのぐ大きさです。大きいカニを家庭でほおばってください♪
2位:生ずわいむき身満足セット
シリーズ累計200万個を売り上げた看板商品
身入り抜群の時期に水揚げ、丸ごとカット
カニしゃぶ、かに鍋までかにのフルコースを楽しめますよー
3位:ボイルずわいがに肩脚

ボイル済みなのでそのまま食べられます。
極太でぷりっぷり弾力食感がたまりません!
かに本舗の送料について
かに本舗で蟹を買おうと思うけど、送料がいくらになるのか、送料無料にはどうしたらなるのかな?
そんな声にお答えして、かに本舗の送料について紹介します。
- 合計8000円以上の場合は送料無料です
- 常温配送商品のみの場合:780円(全国一律)
- 冷凍、冷蔵商品配送を含む場合:980円(全国一律)
かに本舗の冷凍蟹の賞味期限と再冷凍について
かに本舗からお取り寄せして届いた冷凍蟹の賞味期限はどのくらいなのか。また解凍したけど食べ切れない場合、再冷凍してもいいのか気になりますよね。
そこで冷凍蟹の賞味期限と解凍方法について調べてみました。
冷凍蟹の賞味期限は?
冷凍庫保存で約1〜2ヶ月以内に食べるようにしてください。
解凍したら、その日のうちに食べて下さい。
ただし一度解凍したカニを再度冷凍するのは基本的にNGです。
解凍したけど食べ切れなくて再冷凍したい場合は風味が落ちて美味しく食べることができませんので注意して下さいね。
再冷凍はOK?
鮮度が急速に落ちてしまう為、基本的にはオススメできません。
解凍後は冷蔵庫で保存し、その日のうちに食べるようにしてください。
時間が経つほど鮮度が落ち、風味も落ち、美味しく食べることができなくなります。
また蟹は傷みやすいので解凍、冷凍を繰り返すのは衛生面でも問題があり避けた方がいいです。
どうしても食べきれない時だけ再冷凍するようにしてください。
ただし、味はかなり落ちますので了解の上で行ってください。
蟹商品別の再冷凍のポイントをまとめてみました。これらのポイントをしっかりと抑えることで、カニの再冷凍の参考にして頂ければ幸いです。
ボイル蟹
乾燥を防ぐためにサランラップで包んでビニール袋や冷凍用の保存袋に入れて密閉し冷凍します。
生蟹
カニの身が酸化することにより黒くなるのを防ぐため、菌の繁殖を防ぐために加熱してから冷凍するようにします。
かに本舗がオススメする蟹のさばき方
蟹ってどうやってさばくの?面倒なんじゃない?って思いますよね。
そんな疑問を解決するためにかに本舗の動画で、ズワイガニ、タラバガニのさばき方についてわかりやすく紹介しています。
誰もが食卓の蟹名人になれるよう、理に適った蟹のさばき方を学びましょう。
ズワイガニのさばき方
キッチンバサミや包丁でラクラク解体できるズワイガニのさばき方をご紹介します。
タラバガニのさばき方
食べ応えのあるタラバガニはズワイガニと並ぶ人気の蟹です。
そのタラバガニをキッチンバサミを使った上手な捌き方をご紹介します。
あると便利な蟹専用バサミ
キッチンバサミや包丁でもさばくこともできますが、蟹の解体に便利な専用のハサミがあります。
通常のキッチンバサミより片側の刃が長くなっていているので、タラバガニの脚などを切り開く時の殻の切り込みがしやすく、身を取り出しやすくなっています。
長い方の刃先は耳かきのような細い形状なので身をほぐすのに便利ですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、かに本舗の賢い通販術を紹介しました。
上手に活用して、お得に買い物しちゃいましょう。